≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫
≫ EDIT
2017.04.14 Fri
ちょっくらイロイロ有って更新が遅れ
ネット遊びも出来なかった(^^ゞ
高知県吾川郡仁淀川町の続き
2017年4月9日の日曜日に仁淀川町
(ひょうたん桜・大渡ダム公園の桜)を見た後
土佐三大祭りのヒトツで秋葉神社が有る別枝
中越家の(しだれ桜)を見に行った
先に市川家のしだれ桜 を見る予定だったが
駐車のスペースが無く断念して
中越家のしだれ桜 を見に
別枝の無料駐車場まで行った

(画像クイックで場所)
駐車場にはw(°o°)w おおっ!!
大石家のしだれ桜 がo(*^▽^*)oあはっ♪

(画像クイックで大石家の桜とアッシーの二人)
別枝本村の中越家に上って行く道に有る大石家の
しだれ桜は樹齢は約50年で中越家のしだれ桜の
子孫で 昭和42年頃に先代当主が孫と植えたとか
記念にσ("ε";) ボクも
他のカメランさんに頼み撮影してもらった

(画像クイックで別画像)
そして中越家のしだれ桜を見に行く道中に

(画像クイックで別画像)
道中を歩くのに枝垂れ・ヨウコウ・ソメイヨシノと
色とりどりの桜が綺麗に感じた
道を歩いて行くと山菜(ワラビ)が有った

(画像クイックで別の山菜)
両方ともの山菜を今年見るのは初めてで
採って帰ろうかと一瞬思ったが立札に
「山菜を捕らないで下さい」と立ってた
最後の道を登る場所に
中越のしだれ桜の案内看板の看板横のしだれ桜

(画像クイックで別画像)
つぼみをよく見ると( ̄△ ̄;)エッ・・?
(画像クイックで別画像)
これって一瞬
長いひょうたんに似てるような
(-"-;) ??(_ _ ??)/◇ ワカラン・・・
σ("ε";) ボクひょうたん枝垂れ桜と思った
でも違うのだろうな o(*^▽^*)oあはっ♪
そして登り
中越家のしだれ桜に到着
(画像クイックで場所)
旧庄屋中越家の庭に植えられている樹齢は
現在2017年から約200年以上のシダレザクラで
佐川領主の土佐藩家老深尾氏の休憩地とされ
その場所に現当主の祖父にあたる中越信記氏が
領主の花見のために植裁したらしい
でーーー
見に行った時は満開の手前で丁度見頃

(画像クイックで枝垂れの様子)
満開になればピンク色から白になるらしい

(画像クイックで別画像)
中越家のしだれ桜を見た後は
市川家のしだれ桜 ・ 生芋のひょうたん桜は
見ずに仁淀川町地区の最後の桜の名所
北浦ふれあい公園の並木桜を見に走った

(画像クイックで場所)
こちの場所は鮎釣りで数回行った
国道439線の土居川沿いの800mに並ぶ桜

(画像クイックで別画像)
って感じで2017年4月5日の日曜は
花見ドライブやった
(画像クイックで
によど川TV 作成のチラシ)
来年はココも年よりじゃなく
孫を連れて行こうと思った
釣りの話題と違うけど
本日も訪問し最後まで見て読んでもらい
〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーー♪
四国の釣情報は

を見てね

全国のアユ情報は

コチラ だよ
にほんブログ村
| 地域情報
| 06:50
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.11 Tue
2017年4月9日は前日のブログにφ(..)メモメモ
ハナモモは序で本当の目的はアッシーを頼まれ
仁淀川町の桜ドライブだった(^▽^笑)
先ず最初に立ち寄った場所高知県の天然記念物にも指定される
ウバヒガンの古木でつぼみの形が
ひょうたんに似ていることから
ひょうたん桜 と呼ばれるようになった場所の桜を見に

(画像クイックで場所)
ひょうたん桜に8時半過ぎに到着したが
既に駐車場はほぼ満車状態
桜の元に歩いて行くと多くのカメラマンが

(画像クイックで拡大)
ひょうたん桜撮影かと思ってたが
なんと南側に薄らと虹が
(画像クイックで別画像)
σ("ε";) ボクここは4~5回ぶりだが
ココで虹が掛かってるのを初めてみた
この画像は貴重かもo(*^▽^*)oあはっ♪
そして見に来た
ひょうたん桜も撮影
(画像クイックで別画像)
σ("ε";) ボクにしたら綺麗に撮影出来てる
われながら感心したo(*^▽^*)oあはっ♪
そして他のカメラマンさんに頼み
o(*^▽^*)oあはっ♪

(画像クイックでアッシーさせられた二人)
ココで約1時間ほど
ひょうたん桜を見て移動した

(画像クイックで別画像)
ひょうたん桜を見た後は
大渡ダム公園運動広場 に

(画像クイックで場所)
此方の大渡ダム貯水池南岸の小道や
斜面に約3,000本のソメイヨシノが満開
見栄えが有り綺麗やった

(画像クイックで別画像)
ダム湖を後にして仁淀川町別枝の
しだれ桜に続くのだo(*^▽^*)oあはっ♪
釣りの話題と違うけど
本日も訪問し最後まで見て読んでもらい
〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーー♪
四国の釣情報は

を見てね

全国のアユ情報は

コチラ だよ
にほんブログ村
| 地域情報
| 06:30
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.09 Thu
2017年3月8日の水曜日に午後から暇で
土佐湾の須崎の浦ノ内を偵察に行った
昼間なのでアオリイカ狙いの釣り人は少なく
殆どチヌ狙いの釣り人さんがばかりやった

(画像クイックで別画像)
そして引き換えし海沿いを車で移動中
目新しい物を発見 そ
れ
はちびっこ島木彫館
(画像クイックで別画像)
木彫りにはしんじょう君を初め各県の ゆるキャラ や
アニメの人気者のキャラが並んでた
これって絶対に小さい子供が喜ぶ場所やと思い
σ("ε";) ボクは娘に教えてやろうと思った
此の詳しい場所は
(画像クイックでGoogle マップ)
この場所ってσ("ε";) ボクは
子供達の喜ぶ穴場(-"-;) ??
と思ったが如何ですかそして太平洋に出て宇佐側の横波に有る
駐車場所に車を止めて直ぐ上に向けて
歩いて行くと初めて見る立札発見

(画像クイックで別画像)
魚つき保安林 (-"-;) ??
オバカなσ("ε";) ボクは調べた(ウオツキリン)
魚つき保安林見て読んで
なんやεε=(◡A◡`;)はぁ~
σ("ε";) ボクはココを歩いたら
こんな景色が見えるのかなと思ったが
見えなかった(T▽T)アハハ!

(画像クイックで別画像)
別画像は道路から見た風景で
わざわざ上に向けて歩かず駐車場所から
五色浜見た方が良かったと後でおもった
最後に話題変わり夕方から城下町に出掛けたo(*^▽^*)oあはっ♪

(画像クイックで別画像)

(画像クイックで別画像)
目標達成まで後2個
後は土曜日の午後だ(^▽^笑)
本日も訪問し最後まで見て読んでもらい
〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーー♪
四国の釣情報は

を見てね

全国のアユ情報は

コチラ
にほんブログ村
| 地域情報
| 05:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.08 Wed
内容が前後になるけど
2017年3月5日の午前中は
娘1号の車で孫1号・90歳お婆チャンと
土佐の お山 土佐山の嫁石に
梅を見に出向いてた
嫁石に到着し即ツーショット撮影
孫1号と一緒の後にココに居た??とも

(画像クイックで別画像)
この顔なんだか研ナオコに似てるかなと
到着した時間が10時過ぎぐらいで
人出もまばら状態だったが直ぐに大勢の人
梅まつりの会場では山らしき食べ物が
テーブルに座り飲み食い後に梅を鑑賞

(画像クイックで別画像)
梅は満開(-"-;) ??

(画像クイックで別画像)

(画像クイックで別画像)
ココの梅を見て毎回思うのだが
しだれ梅とかピンク色の梅が
もっと多ければ綺麗なんだけどなと
で・・・・・
帰り道で (⇔で占めしてる場所)

(画像クイックで拡大空港画像)
オーベルジュ土佐山から
土佐山中切 ( Google マップ) で
下手クソな運転主が居て
上り下りの車が約40~50台の立ち往生
σ("ε";) ボクはココで他の2二人のドライバー
男性と約20分の車の誘導で交通整理
ふとσ("ε";) ボクは梅を見に来て
なんで頭下げてこんなことしなきゃと思った
土佐山中切の方から車の誘導代を欲しいと思った
てか・・・この区間にも人員配備してや
本日も訪問し最後まで見て読んでもらい
〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーー♪
四国の釣情報は

を見てね

全国のアユ情報は

コチラ
にほんブログ村
| 地域情報
| 06:40
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.03.07 Tue
ハァ―――ヽ(o'Д'o)―――ィ!
2017年3月5日の昼過ぎ
ベロベロになった後に
高知市の大橋通り商店街へ
恒例の皿鉢祭を見に歩いた
今年で49回目らしく
多くの皿鉢がずらり並んでた
(画像クイックで別画像)
今年のテーマは土曜に開幕した幕末維新博
にあわせて 「龍馬」 とかそう言えば龍馬の人参やら
龍馬の像も有った
酔ってたけど写真だけ撮影
(画像クイックで皿鉢料理)
( ̄~ ̄;)ウーン・・・うまそう
試食したかったが(*σ。σ*)ダメよ~ ダメダメ!
うるめや小魚の皿鉢
(画像クイックで別画像)
σ("ε";) ボクが好きな磯魚
の皿鉢でグレ・イサギ・石鯛
(画像クイッで別画像)
土佐の英雄三人の人参像坂本龍馬・武市半平太・中岡慎太郎に
しんじょう君も土台は豆腐かなと

(画像クイックで別画像)
高知の魚と言えばカツオ
カツオ人間?侍も(^▽^笑)
(画像クイックで別画像)
太刀魚を使って
一瞬は怖そうだが綺麗
(画像クイックで別画像)
南からのメインには
(画像クイックで別画像)
そして此の大きな中
こんなのも・・・・
(画像クイックで別画像)
この皿鉢祭り会場では
σ("ε";) ボクの画像ナシ
(T▽T)アハハ!でも
σ("ε";) ボクはココに行く前
ツ
|
シ
ョ
ト
撮影した
ハァ―――ヽ(o'Д'o)―――ィ!
お相手は
(画像クイックで別画像)
どうせツーショット撮影するならオカッパ頭の
アシスタント?お姉さんと撮影したかった
ブハハハハ (≧∇≦)人(≧∇≦) ブハハハ
で・・・皿鉢を見た後は
今度はココに入り呑んで
(画像クイックで別画像)
完全にヨッパになり記憶喪失
昼間の日本酒は今後中止や
ってか酒が弱くなった(^^ゞ
本日も訪問し最後まで見て読んでもらい
〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーー♪
四国の釣情報は

を見てね

全国のアユ情報は

コチラ
にほんブログ村
| 地域情報
| 04:57
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫